JX金属
JX Metals Recruitment Information
Menu
-- particles

社員紹介

総合力を生かし、
カセロネスの大地に立つ。
総合力を生かし、
カセロネスの大地に立つ。
奥 直樹
NAOKI OKU
資源
JX Nippon Mining & Metals Chile SpA
2005年 新卒入社
理学部 地球科学科(岩石・鉱物学)卒
現在の仕事内容を教えてください。
部門長として、
鉱山の操業に貢献する。

JX金属のグループ会社であるJX Nippon Mining & Metals Chile SpAで探鉱業務を担当しています。日本人技術者とローカルのチリ人スタッフが在籍しており、主にJX金属が中心となって操業するカセロネス鉱山周辺の探鉱、その他自社鉱区の地質調査、他社とのジョイントベンチャー案件(※)の評価などを行っています。ミッションはカセロネス鉱山周辺で有望な鉱徴地を見つけ、操業に貢献すること。そしてカセロネス鉱山の次なるプロジェクトを発掘すること。具体的な仕事内容は、地質調査をはじめ物理探査、地質モデリング、鉱量計算など幅広いため、多種多様な知識が必要となります。私は部門長として探鉱方針の作成、部下の労務管理、他社との交渉にも携わっています。

※ジョイントベンチャー案件:複数の企業が出資し、共同で興す事業のこと
仕事のやりがいや難しさをどのような部分に感じますか。
探鉱から採掘まで、
10年におよぶプロジェクト。

探鉱は各探査データを検討して仮説を組み立て、それを検証していく仕事です。自然を相手にするため思い通りにいかないこともありますが、仮説が証明されたり、期待以上の品位を確認できたりしたときは安堵と同時に嬉しい気持ちがこみ上げます。鉱山開発は、探鉱に始まり採掘方法の検討、選鉱試験、経済性の評価、建設、採掘準備に至るまで、およそ10年を要する非常に準備期間の長いプロジェクトです。幸運にも、私はこれまでに二度もカセロネス鉱山で働くことができています。これは今まで鉱山の開発や操業に尽力された諸先輩方のおかげです。鉱山での経験は一生の財産となります。今後、後輩社員が私と同じ経験ができるよう新規プロジェクトの発掘に努めたいと考えています。また、個人的な話ですが、子どもたちが私の仕事について面白そうに話を聞いてくれることもやりがいだったりします。

印象的なエピソードは?
異なる文化だからこそ、
コミュニケーションを大切にする。

海外における初の地質調査やカセロネス鉱山のファーストカソード(※)に立ち会えたことは印象的です。ただ最も印象深い出来事は、一度目のチリ赴任で同僚であるチリ人スタッフを激怒させたことです。ある仕事について指示をしたところ、突然怒りだしてしまったのです。原因は私の言葉の表現にありました。直接的過ぎるスペイン語の言い回し、彼の上司でないにもかかわらずつい発してしまった強い口調……。それら一つひとつがチリという異なる文化に適していなかったのだと思います。外国はもとより日本であっても、普段からのコミュニケーションが大切になるということを学んだエピソードです。その後、彼とは良い関係を築けており、今でもたまに家に招待してもらう仲です。

※ファーストカソード:カセロネスのSX-EWプラントで最初に生産した電気銅
今だからこそ思うJX金属の強みを教えてください。
成功も失敗も、
そのすべてを力に変えて。

カセロネス鉱山はJX金属が中心となって操業する大規模海外銅鉱山です。その探鉱から開発まで手がけたこと、何よりこの鉱山が現に今も操業しているという事実は、間違いなくJX金属の強みです。数々の成功体験を通じて社員はもちろん、会社としても成長してきた実感があります。もっとも、それ以上に失敗も経験してきました。ただ、それらすべての経験は常にチャレンジしたからこそ得られたものです。培ってきたあらゆるノウハウは探鉱やその他プロジェクトの評価、新規鉱山開発に役立てることができます。成功も失敗も社員一人ひとりにとって重要な意味があり、次に進む道標になります。また、JX金属グループには技術開発センターや技術コンサルティングを担うグループ会社のJX金属探開株式会社があり、優秀な技術者が多く在籍しています。数多の課題に対して、さまざまな機関と共創する──。その総合力もJX金属の大きな強みだと思います。

Career Path
JX金属探開株式会社
2カ月間のテント生活
入社して初めての仕事は、カセロネスプロジェクトを評価するための概算鉱量計算の確認でした。先輩にフォローしてもらいながらオーストラリアのコンサルタントと連携し、確認期間は約半年におよびました。南米や東南アジアでの地質調査にも3カ月半参画し、そのうち2カ月半はテント生活でした。これらは私にとって貴重な経験となっています。その他、JX金属として最後の国内坑内掘り鉱山である豊羽鉱山で3カ月間研修し、探査や採掘から廃水処理にいたるまで鉱山操業における一連の工程を学びました。
パンパシフィック・カッパー東京本社
ペルー共和国ケチュア銅鉱床
開発プロジェクト
南米・アジアでの地質調査や、その他さまざまなプロジェクトの評価に従事しました。主な仕事としてはペルー共和国でのケチュア銅鉱床開発プロジェクトにおける鉱量計算です。この鉱床は首都リマの南東約 700kmに位置するスカルン(※)を伴う斑岩銅鉱床(※)であり、高品位部がスカルンとして分布することから、鉱化モデルは一般的な斑岩銅鉱床よりも複雑になります。ペルーに2カ月以上出張し、当時の上司やローカルスタッフと協力してモデルを作成しました。この仕事を通して、鉱床モデルとは既存のモデルを当てはめるものではなく各鉱床の特徴を見極め、適切な区分を定義していくものだということを学びました。
※スカルン:炭酸塩岩が熱水による交代作用を受けて形成される鉱物
※斑岩銅鉱床:花崗岩質の半深成岩に伴う大規模・低品位の銅鉱床
SCM Minera Lumina Copper Chile.(出向)
初めての海外赴任
自身初の海外赴任先である「SCM Minera Lumina Copper Chile」はチリ・カセロネス鉱山の現地法人です。赴任前に日本でスペイン語の研修を受けたものの、語学はもちろん現地文化への対応、鉱山業務などさまざまな場面で苦労しましたが、試行錯誤しながらも刺激と発見に満ちた生活を送りました。カセロネス鉱山の建設から剝土準備(プレストリッピング)に携わり、ファーストカソードの出荷にも立ち会うこともできました。プライベートではこの時期に長男が生まれ、現地で生活しながら出産休暇を取得しました。微力ながら家族をフォローできたと思います。
JX金属探開株式会社(出向)
古巣での大規模プロジェクト
2度目のJX金属探開株式会社への出向です。6年ぶりに再会する同社社員の皆さんに温かく迎えていただき、本当に感謝しています。チリでの地質調査、JX金属のグループ会社である春日・岩戸鉱山の試錐管理や鉱量計算、海底熱水鉱床の鉱量計算に従事しました。海底熱水鉱床の評価は、独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)から発注されたもので、社外との仕事としては最も大規模なものでした。残念ながら調査船に乗船する機会には恵まれませんでしたが、知見を広めることができました。
SCM Minera Lumina Copper Chile.(出向)
いざ、ふたたびカセロネスへ
主任地質技師として2度目のカセロネス鉱山へ。現地は操業段階に入っており、鉱山の規模や関わる人員の数も3年前より大幅にスケールアップしていました。主な仕事は、鉱石の品位管理、採掘ピットの地質調査、鉱量計算など操業地質全般です。初めてチリ人の部下を持ちましたが、1度目の赴任の経験もあり、何とか現場を回すことができました。また、この期間に長女が誕生し、ふたたび出産休暇を取得しました。
※社員の所属部署は取材当時のものです
エントリー・ログインはこちら
2024年度新卒採用
2025年度新卒採用